ちいさな水辺と暮らす。

アクアリウムの始め方と魅力をきままに

コケ取り生体ご紹介!かわいくて一石二鳥

水槽に発生するコケ。

簡単に落とせるものもあれば、悩まされがちなものもありますよね。

こちらではそんなコケ退治を可愛く手伝ってくれるコケ取り生体たちをご紹介していきます。

 

 

ヤマトヌマエビ

日本に生息しているエビ。

糸状コケなどを強力にムシャムシャ食べてくれます。

 

ミナミヌマエビ

小型のエビ。複数匹導入すると細かいところまでお掃除してくれます。

水槽内で繁殖するのも嬉しいですね。

 

チェリーシュリンプなどの小型シュリンプ

レッドチェリーシュリンプ

 

 

ファイヤーレッドシュリンプ

 

オレンジチェリーシュリンプ

 

ダークブルーシュリンプ

 

鮮やかなチェリーシュリンプもコケを食べます。

ミナミヌマエビと同じく1匹ごとのパワーは弱いので10匹などまとまった数導入しましょう。こちらも繁殖を楽しめます。

 

インドグリーンシュリンプ

 

ビーシュリンプ

 

 

など、他の小型エビもオススメです。

コケが少ない場合は専用餌をあげましょう。

シュリンプ用フード

 

 

オトシンクルス

 

南米に生息するナマズの仲間。

鰓蓋に透けたほっぺたの赤がキュートです。

ガラス面や水草などにくっついてコケを食べます。特に珪藻(茶色のコケ)をよく食べてくれます。

 

オトシンネグロ

こちらもオトシンクルスと同じく、ガラス面や水草に生えたコケを食べてくれます。特徴的なオメガアイが可愛らしいですね。

 

サイアミーズフライングフォックス

タイ出身のコイ科のお魚。いろいろなコケをつついて食べてくれます。

 

 

石巻貝などの貝たち

ガラス面や石・流木についたコケを強力にお掃除してくれます。

スネール系の貝は水槽内で大繁殖するのでご注意。

 

カダヤシの仲間

グッピー ブルーグラス

 

 

ブラックモーリー

意外なところでカダヤシの仲間も糸状コケなどをつついて食べてくれることがあります。

美味しい餌にいつもありつける場合は食べないこともあるので、あくまで補助として考えましょうね。

 

 

 

 

きほんのメンテナンスと水換えのやりかた

こちらではビギナーに向けて基本的なメンテナンスと水換えのやりかたについてご紹介していきます。

 

 

きほんのメンテナンス

・水槽のガラス面にコケが生えている場合は専用クリーナーやスクレーパーで綺麗にしましょう。

水草が伸びている場合はトリミングしましょう。

・フィルター(濾過器)の様子はどうですか?しっかり水は出ていますか?濾過剤の交換時期が来ている場合は交換しましょう。

・魚や水草の状態はどうですか?様子を見て水換えや施肥を行いましょう。

 

 

持っておきたいメンテナンスグッズ

・専用クリーナー、スクレーパー

ビックリスポンジ

 

 

フレックススクレーパー

 

・トリミンググッズ

水草用ピンセット&ハサミ 水草のメンテナンスに。

カミハタ アクアフィオーレ ハサミ

 

カミハタ アクアフィオーレ ピンセット

 

 

・ゴミ取り用ネット

浮葉などを取るのに便利。

コトブキ ネットSコケ取り付き

 

・お使いの濾過器の濾過剤

活性炭やウールマットは寿命が短いので様子を見てこまめに取り替えましょう。

 

エーハイム2213活性炭パッド

水草の栄養剤

水草の色や成長が悪い場合は肥料不足が疑われます。

水草にもごはんをあげましょう。

カミハタ トロピカ水草用カプセル

 

きほんの水換えのやりかた

1週間から2週間に1回、水槽の3分の1程度水換えを行います。

生体の数や水槽の状態によって水換えの頻度を決めましょう。

 

水換えの役割

魚の含まれる有害物質はバクテリアの力によって徐々に毒性の低い物質に変化していきます。(アンモニア→NO2→NO3)

NO3は比較的毒性が低いですが、溜まりすぎるとやはり魚に危険です。

主にこのNO3を水槽から出すために水換えを行います。

 

なお、立ち上げたて(生体を投入して)から1ヶ月以内の水槽はバクテリアが十分に繁殖していないため、水槽の3分の1程度のこまめな水換えを行いましょう。

立ち上げたての水槽にはバクテリア剤の添加(&エアレーション)がオススメです。

 

バイコム淡水用スーパーバイコム バクテリア剤

 

 

水作 水心 エアーポンプ

 

必ず持っておきたい水換えグッズ

・プロホース

水槽に溜まったチリも水と一緒に吸い出してしまいましょう。

水作 プロホースエクストラM

 

・バケツ

掃除に使ったバケツは洗剤(界面活性剤)が残っていると生き物を傷つけてしまうので、アクアリウム専用バケツがあると生体にも安心ですよ。

 

なるほどバケツ

 

・塩素中和剤

水道水に含まれる有害な塩素(Cl2)を塩素中和剤で中和してから水槽に入れましょう。

エーハイムフォーインワン

 

 

新しい水に入れ替わることによって生体や水草代謝が活性化する利点もあります。

半分以上の水換えは生体に負担がありますので、一回の換水量は3分の1程度にしておきましょうね。

水槽内にロタラの繊細な森を作る・後景草(こうけいそう)ロタラの仲間と上手に育てる方法

こちらでは後景草(こうけいそう、または背景草・はいけいそうとも呼ぶ)として人気の様々なロタラの仲間をご紹介していきます。

細かい葉っぱが水中に繊細な雰囲気の森を作ってくれますよ。

 

ロタラ・ロトンジフォリア

ロタラといえばこちら。

生育環境によって、頂芽がピンクに色づきます。

 

・グリーンロタラ

 

緑色のロタラといえばこちら、グリーンロタラです。

横に匍匐(ほふく)しやすい性質があります。

 

ロタラ・インディカ

長くレイアウトに使われている赤系ロタラ

 

ロタラspH‘ra

近年よく使われている赤系ロタラ

ある程度の高さで匍匐するように育ち、ボリュームを出しやすいです。

 

ロタラ・ロトンジフォリアレディッシュ

近年紹介された赤系ロタラ

比較的まっすぐ育ち、赤みも出やすい。

 

ロタラ・ナンセアン

繊細な細葉のロタラ

生育環境によって頂芽がピンクに色づきます。

 

ロタラ・ロトンジフォリア福建省

渋い色合いのロタラ。落ち着いた水景になります。

 

ロタラ・ワヤナード

細葉系のロタラ。生育環境によって色づきます。

 

 

ロタラバングラデシュ

明るいグリーンが印象のロタラ

成長が早く育てやすい。

 

 

ロタラ・ワリッキー

別名リスノシッポ。

細葉の繊細なロタラです。

 

ロタラ・マクランドラ(斑入り)

広葉の薔薇のようなロタラです。

こちらは斑入りタイプですね。

 

ロタラ・マクランドラグリーン

緑とピンクが美しいロタラ

通常のマクランドラより遥かに育てやすい。

 

ロタラ・インレー

ミャンマーのインレー湖産のロタラ

控えめなピンクと葉数の多さが魅力。

 

 

 

ロタラを美しく育てるためのポイント

設備は揃っていますか?

 

水草育成用ライト

適切な点灯時間は68時間程度です。長くても10時間までにしましょう。

 

水草用液体肥料

肥料不足の場合、成長が鈍ったり色が褪せたり(白化、黄化)します。

特にロタラには液体肥料の添加が効果的です。

肥料のバランスが崩れている場合、ロタラの頂芽(ちょうが)が縮れたりします。

 

CO2添加キット

光合成を助けるために二酸化炭素を添加しましょう。

 

・密に植栽してトリミングは大胆に

初めはスペースに対して高密度に植栽しましょう。

育ってきたら一定のラインで丸刈りするようにトリミングすると新芽が揃うためその後美しい水景になります。(トリミングラインを作る)

 

 

水槽全体の水草の量はどうですか?

水槽全体の水草の量が少ないと余った栄養分がコケに回ってしまいます。全体的にある程度の量水草を植えるのがオススメです。

 

水槽内に緑の絨毯を作る・前景草(ぜんけいそう)として使える水草と上手に育てる方法

 

こちらでは背丈が出づらく、水槽の前景に適している水草をご紹介します。

広がる緑、光合成によって葉っぱから無数に上がるキラキラした酸素の気泡。そんな緑の絨毯を作ってみませんか?

 

 

初心者にもオススメの育てやすい前景草

グロッソスティグマ

1・2Grow!グロッソスティグマ

前景草といえばこれ!というほど有名な水草

プリッとした双葉が可愛らしいですね。

肥料切れを起こしやすいので健康な育成には施肥が効果的です。

 

・ニューラージパールグラス

ニューラージパールグラス水中葉

人気の前景草。

こちらも育てやすくオススメです。

枝垂れる性質を利用してレイアウトに使うのも面白いですね。

 

・ショートヘアグラス

ショートヘアグラス水上葉

繊細な草原を作れる前景草です。

丈夫で育てやすい。

 

・エキノドルス・テネルス

エキノドルス・テネルス 水上葉

ランナーでよく増える育てやすい前景草です。

生育環境によっては赤みを帯びる場合があります。

 

コブラグラス

コブラグラス水上葉

 

しっかりした深緑の葉っぱが力強い印象です。

成長はそれほど速くないので、ポイントでまとめて植えたいですね。

 

 

中〜上級者向けの一癖ある前景草

キューバパールグラス

キューバパールグラス鉢植え 水上葉

 

前景草の中でも最も細かい葉っぱを持つ水草

育成には一癖あります。中〜上級者向けですね。

 

・ウォーターローン

ウォーターローン無農薬

ライトグリーンのテープのような前景草。

一面に広がると、風が吹き抜ける草原のような印象になります。

実は捕虫袋を持つ食虫植物の仲間です。

こちらも一癖ありますが、ミジンコなどの微生物が豊富な水槽で育てるとうまくいきやすいですよ。

 

 

前景草を上手に育てるためのポイント

設備は揃っていますか?

 

水草育成用ライト

適切な点灯時間は68時間程度です。長くても10時間までにしましょう。

 

水草用液体肥料

肥料不足の場合、成長が鈍ったり色が褪せたり(白化、黄化)します。

 

CO2添加キット

光合成を助けるために二酸化炭素を添加しましょう。

 

水槽全体の水草の量はどうですか?

植える水草が少ないと絨毯になるまで時間がかかってしまいます。前景草は高密度で植栽しましょう。

また、水槽全体の水草の量が少ないと余った栄養分がコケに回ってしまいます。全体的にある程度の量水草を植えるのがオススメです。

 

ビギナーにもオススメの飼育しやすい熱帯魚&混泳する魚の選び方

この記事では初心者にも飼いやすい熱帯魚(生体)と混泳の注意点についてご紹介します。

 

 

 

初心者にもオススメの飼育しやすい熱帯魚たち

 

ネオンテトラ

アフリカンランプアイ

 

プラティ

 

ドワーフグラミー

ゴールデンハニードワーフグラミー

ドワーフグラミー

コバルトブルードワーフグラミー

 

コリドラス

コリドラス・ステルバイ

 

 

コリドラス・パンダ

 

コリドラス・ピグミー

 

小型シュリンプ

チェリーレッドシュリンプ

 

オレンジチェリーシュリンプ

ベルベットダークブルーシュリンプ

 

複数種の生体を混泳させたい

 

複数種の生体を同じ水槽で飼育することを混泳といいます。

以上でご紹介した生体たちは大人しい種類が多く混泳させやすいでしょう。

 

混泳にはコツがあります。

1、気が強い魚・肉食性が強い魚を混泳させるのは避ける

2、口に入ってしまうような極端にサイズが違う生体を混泳させない

3、隠れ家(シェルター)を用意する

 

 

1、気が強い・肉食性が強い生体を混泳させるのは避ける

熱帯魚は様々な種類がおり、中には縄張り意識が強い魚や他の魚を齧ってしまったり、鱗(うろこ)を舐めとってしまう魚もいます。

・気が強い魚の例

シクリッドの仲間

 

種類にもよりますが個体に明確な序列ある種類や、オスとメスがペアになり繁殖活動をする時に卵を守ろうとする行動が見られ特に攻撃的になる種類などがあります。卵や稚魚を守ろうとする姿は健気で愛らしいですね。

他の生体と混泳させるのであれば小型のアピストグラマやラミレジィなどが比較的優しいでしょう。

対して中型以上のシクリッドはかなり気が強い種類もいます。

こちらは大型の水槽で隠れ家(シェルター)を用意するなどの工夫が必要でしょう。

 

・肉食性が強い生体の例

中〜大型熱帯魚は基本的に肉食性が強い種類が多く、2でも後述しますが口に入るサイズの魚やエビは基本的に食べられてしまいます。

アロワナ

スネークヘッド

ハイギョ

中〜大型シクリッド、グラミー

フグ

テナガエビ

キラースネール

 

大型魚同士の混泳はワイルドで迫力がありカッコイイですね。

 

 

また、他魚の鱗を舐めとってしまう魚はスケールイーターとよばれています。

一部の魚にはこういった食性があるものもいるので混泳には注意しましょう。

 

 

スケールイーターではないですが、ディスカスなどの扁平な魚はオトシンクルスやプレコに体表を舐め取られてしまう場合もあるのでこちらも注意しましょう。

 

 

2、口に入ってしまうような極端にサイズが違う生体を混泳させない

広い意味で言えば、おとなしい小型の魚も動物性プランクトンや水棲昆虫などを食べるので肉食性があるといえます。

口に入るサイズの超小型魚やエビはパクッと食べられてしまう場合がありますので混泳には注意。

稚魚や稚エビは隔離するなどの工夫をしてあげましょう。

 

 

3、隠れ家(シェルター)を用意する

ジェックス素焼きの隠れ家

 

流木や石、水草などを水槽に設置することで魚が落ち着いたり、追いやられた弱い生体の隠れ家になります。

豊かに繁茂した水草をゆりかごにして自然に繁殖を観察できる場合もありますよ。

エビや貝は農薬に敏感なので、水槽には無農薬表記のある水草を選びましょう。

 

丈夫で育てやすい水草

アヌビアス・ナナ

 

・マツモ

 

ウィローモス

 

アナカリス

 

・ハイグロフィラ・ポリスペルマ

 

・タイニムファ

 

 

流木はアク抜き処理をして使いましょう。

石を使ってカッコよく岩組レイアウトも良いですね。45cm水槽用流木

 

 

水槽装飾 青龍石

 

 

レイアウトに使いやすい水草も色々な種類があり楽しいですよ。

 

グロッソスティグマ

・ニューラージパールグラス

ブリクサ・ショートリーフ

ルドウィジアsp.スーパーレッド

・グリーンロタラ

nullko.hatenadiary.com

 

nullko.hatenadiary.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水槽に適したフィルターの選び方

 

フィルター(濾過器)は水槽のバランスを保つのに欠かせません。

 

 

 

フィルターの役割

1.物理濾過水槽の中の塵などを物理的に濾し取る

2.生物濾過魚の排泄物などに含まれる有害物質を毒性が低い物質に変えてくれるバクテリアを発生させ水を綺麗にする

3.水流を生み出し水槽内の環境を一定に保つ

 

 

主流なフィルター(濾過器)の種類

フィルターにはいくつか種類があります。

・扱いが簡単な外掛けフィルター&水中フィルター

 テトラ オートワンタッチフィルター

・水槽に引っ掛けて電源を入れるだけで作動します。

 水作スペースパワーフィット

・水中に設置して電源を入れるだけで作動。エルボーが付属しているので横に設置して水位の低いアクアテラリウムやカメ飼育にも。

 

 

・濾過能力が強い!外部フィルター

エーハイムアクアコンパクト2004

・小型水槽用。呼び水要らずで初心者にも扱いやすい。

 

エーハイムクラシック2213

・60cm水槽にオススメの定番外部フィルター。

 

 

他にも

・金魚飼育などでおなじみの上部フィルター

・砂を濾過材として使う底面フィルター

・本格的なオーバーフロー式水槽

などがあります。

 

 

結論

水草水槽には扱いやすさやCO2添加の観点から

小型水槽〜45cm水槽位まで外掛けフィルターor水中フィルターor外部フィルター

60cm水槽〜大型水槽外部フィルター

がオススメです。

 

 

金魚や中〜大型魚などの排泄物が多く水を汚しやすい魚を飼育する場合には

水槽サイズに応じて外部フィルター・上部フィルター・オーバーフローシステムなど使い分けると良いでしょう。体が大きい魚は一部を除いて低酸素状態に弱いので、エアレーションも忘れずに取り付けましょう。

 

 

水草水槽を始めるために用意したいもの

水草水槽を始めるために必要なものは

 

 

となります。

 

1.水槽と照明

まずはあなたの水槽を選びましょう。

水槽には大まかに横幅のサイズが決まっていて、

・超小型水槽

30cm

45cm

60cm

90cm

120cm〜大型水槽

となります。

 

水槽の容量ℓ数は横幅×奥行き×高さで算出されます。(砂などの内容物によって変動します。)

実際にメジャーで設置予定の横幅と奥行きを測ってみましょう。

周辺機器の配管や湿気防止のため、壁からは〜5cm程度スペースを空けましょう。

 

コトブキ レグラスR-600S

 

 

水槽を設置する際は、水槽台と水槽の間に必ず保護マットを敷きましょう。

水槽振動や異物、横滑りから守る役割があります。

 

また、水草光合成によって育ちます。

光量不足にならないように、水槽サイズに合った照明を選びましょう。

尚、水槽の照明点灯時間は基本的に8時間程度が目安となります。

 

ゼンスイ マルチカラーLED600

 

 

2濾過器(フィルター)、ヒーター&水温計

濾過器(フィルター)は水を循環させ、バクテリアの力で水質を安定させるために取り付けます。

水草水槽には

・外部式フィルター

・水中フィルター

・外掛け式フィルター

が主流です。

 

それぞれの特徴についてはこちらの記事でご紹介しています。

濾過器選びの参考にしてみてくださいね。

 

nullko.hatenadiary.com

 

 

水草が育つには一定の水温が必要です。

水温を保つためには

・ヒーター&サーモスタット(あるいはオートヒーター)

・水温計

を取り付けましょう。

 

サーモスタット付きのオートヒーターは自動で水温を適温にしてくれますし、構造がシンプルなので水槽周辺がスッキリします。

 

ヒーター単体で販売されているものは必ずサーモスタットが必要です。

(ヒーターだけですと、お湯になってしまいます。)

このようなセパレートタイプの商品は、サーモスタットで水温を変える

ことができる利点があります。

 

水温を目視するために水温計を取り付けましょう。

 

3.ソイル、または砂(低床)

水草を育成するためのソイルや砂などの低床を用意しましょう。

・ソイル

アクアソイル は肥料が含まれており、さらに多くの水草や熱帯魚の好む弱酸性の水質に調整してくれるという特徴があります。

大体の水草アクアソイルで十分育ちます。

 

・砂

アクアリウム 用の砂はいくつか種類があります。

代表的なものとして大磯砂利などがあります。

砂には肥料分がほぼなく、水槽セット初期のコケが生えづらいこと、基本的に粒が崩れないので一生使い続けられる利点があります。

大磯砂などの種類によっては水質を弱アルカリ性に傾ける作用があります。

また、長期間使用した大磯砂利を使った水槽は弱酸性を示すようになり、文字通り一生使えるアクアリストの宝となります。

肥料分がほぼ含まれないので水草を健康に育てるためには肥料が必須です。

 

 

4.石や流木などのレイアウト素材&お好きな水草

いよいよ水草を選んでいきます。

水草で緑の絨毯を作る

nullko.hatenadiary.com

 

水槽の中に繊細な森を作る

nullko.hatenadiary.com

 

活着性(流木などにくっつく)がある水草

アヌビアス

ミクロソリウム

 

色々な種類があります。

 

既存のレイアウトや写真などから水草を選ぶのも良いでしょう。

 

 

5.二酸化酸素添加装置(CO2)

二酸化炭素(CO2)水草光合成のために欠かせません。

一昔前は水草=難しいというイメージがありましたが、今は二酸化炭素添加装置が主流になり遥かに水草育成が簡単になりました。

 

CO2フルセットチャームオリジナルコンパクトレギュレーター

 

あるのとないのでは段違いです!必ず取り付けるとよいでしょう。

 

 

まとめ

以上が水草水槽を始めるのに必要なもの5選となります。

水草水槽を始めるには周辺器具の準備が大切です。それぞれの環境に合ったものを用意して快適にアクアリウム を楽しみましょう♪

 

 

メンテナンスと水換えについてはこちらの記事で紹介しています。

nullko.hatenadiary.com

 

最後までご覧いただきありがとうございました。